離婚後、夫婦で共有名義の自宅を購入するために組んだ住宅ローンはどうなるのか!?
共有名義の選択には慎重な心構えが必要です。ここでは、不動産屋の視点から共有住宅ローンの特徴や課題、選択のポイントを紐解いていきます。夫婦でマイホームを購入する際には考えもしていなかった離婚という選択肢。夫婦共働き、それぞれで住宅ローンを組んで購入したお家はどうなるのでしょうか。
もくじ
共有住宅ローンの特徴と課題
離婚後、共有名義の住宅ローンの具体的な問題点とは?
離婚後、共有名義の住宅ローンにはいくつかの問題があります。それは夫婦で買った自宅はどちらのものになるのか、という問題です。選択肢としては、どちらかが引き取る、もしくは売却するという選択が考えられます。
共有名義がもたらすリスクと未来の影響
そもそも共有名義にはリスクがあります。共働きでの住宅ローン返済を前提としているため、どちらかが働けなくなった場合は返済がしんどくなりますし、離婚となった場合は、自宅をどうするのかという問題が発生します。もちろんデメリットだけではありませんが、メリットといえば、共有名義で買えば単独で購入するよりも住宅ローンの金額が伸びやすいので、より高額な物件に手を出しやすいという点です。
売却 or どちらかが住み続ける!?
売却の場合
共有名義で離婚となった場合、自宅を売却し、現金化する方が離婚の手続き上もスムーズです。ただし、前提として住宅ローンを完済できるだけの金額で売却できる必要があります。売却後、住宅ローンの残債が残ってしまうと、負債がそれぞれに残ってしまうことになります。
また、離婚調停のスケジュール等もあるので、売却を急いだ結果、相場よりも安く物件を手放すことになってしまうかもしれません。このあたりは注意しましょう。
どちらかが住み続ける
離婚調停の結果、どちらかがすみ続けるというケースもあります。こちらに関しては離婚調停の際によく話合いましょう。
私の知り合いは離婚後も夫婦共有名義となっていますが、今は奥様の方が自宅にすみ続けています。子供が成人するまでは家を奥様の方で利用しても良い、という話に、離婚調停の末なったそうです。
専門家のアドバイス:共有名義にする際はご注意を!
夢のマイホーム。夫婦で自宅を買う際に、「離婚」という二文字は頭の片隅にもないと思いますが、現実問題、日本では3組に1組の割合で毎年離婚しているそうです。日本でも都心部で自宅を買おうとすると「パワーカップル」と言って、収入のあるご夫婦を持ち上げたりしますが、持ち上げる不動産屋はお二人の将来のこと等は全く考えていません。
共有名義のメリットとデメリットをしっかりと比べた上で、夫婦で住宅ローンを組むか判断をしてください。
共有名義も悪くない!成功事例
ここからは私が知る限り、共有名義で良かったな、と思った事例です。
年配の夫婦が共有名義で自宅を購入
50歳を超えているご夫婦が、共有名義で自宅を購入されたケースがあります。お二人は長年連れ添っており、子どもたちが家を出たことをきっかけに、前の自宅を売却、そして新しいご自宅をご夫婦で購入されました。
50歳を超えてくると返済期間が短くなり、返済負担が大きくなりがちですが、ご夫婦で住宅ローンを組むことで、毎月の返済負担を減らし、借入希望額を借り入れることができました。
まとめ
離婚を想定して、自宅を購入するご夫婦はなかなかいないとは思いますが、現実問題共有名義の自宅に住み、離婚となったご夫婦が、家の処分に困っているケースは多くあります。これ、本当に多くあります!
「離婚」を気をつけようはないと思うので、「共有名義」については気をつけるようにしてください。
住宅ローンを組む際は共有名義のメリットに目が行きがち…