昨日時間があったので、話題の読谷村立図書館に行ってきました。
館内にはスターバックスがあり、子どもが遊べるスペースもあって、従来の図書館とは(良い意味でも悪い意味でも)ずいぶん違う印象です。
平日にもかかわらず、多くの人が利用していました。
カフェ近くで打ち合わせをしている人、試験勉強をしている学生、読書を楽しむ主婦の方など、館内はとてもにぎわっていました。
「図書館=静かな空間」というイメージとは少し違いますが、個人的には人の話し声などもそこまで気になりません。
また、勉強ルームのようなスペースもあり、そこは仕切られた空間になっているため、集中したい人にはちょうど良さそうです。(実際に入ってみたかったのですが、学生さんでいっぱいでした。)
なんだか最近悩んでいたり、新しい刺激がほしい人は、図書館の本を見て回るだけでも新しい発見があると思います。
少なくとも私はありました。
本のジャンル分けもきちんとされていて、とても見やすい空間でした。
もし家の近くにあれば、3日に1回は通いたいくらいです。
読谷なので少し距離はありますが、月に1回くらいは通ってみようかなと思います。














