最近エギングにハマっているおぐらです
と言っても、まだ釣果ゼロのうえに、最近はライントラブルに悩まされています。
なんやかんや考えて試行錯誤することは嫌いではありません。むしろ好きです。
釣り道具は種類が多すぎる!
とはいえ、釣り道具は種類が多すぎる。
ラインにしろ、リーダーにしろ、ルアーにしろ、いちいち種類が多すぎる。
各メーカーがしのぎを削っているのはわかりますが、多すぎて初心者アングラーはそれだけで滅入ってしまいます。
エギを一つ買うにも、種類が多すぎる。
いろんなメーカーが出していて、さらにカラーもいろいろある。
サイズもある。
なんの事前知識もなく行くと、「買わずに帰ろうかな」って思うレベルです。
「SHIMANOだけ買う」と決めた
悩みすぎた挙げ句、自分の中で一つ決めたことがあります。
エギは「SHIMANO」しか買わないでおこう、と。
安心ブランドのシマノ。
シマノシリーズの中だけで選べば、悩むことも少ない。
シマノだから明らかにモノが悪い、なんてことはなさそう。
おまけに、シマノのエギは他のに比べて、大量生産のためかちょっと安い。
自分の中で「これ」という軸を持てば、悩むことも少なくなります。
ちなみに、リーダーはクレハさんのシーガーシリーズから選ぶ、と決めました。
不動産選びにも「軸」が必要
軸を持つということは、不動産選びにおいても同じ。
どんな暮らしを送りたいか、譲れない条件はなにか。
人それぞれ「これ!」っていう軸を持っていないと、不動産も選びきれません。
過去の自分の失敗
私も昔、家を買う前に、なんとなく持ち家がほしくなって不動産屋さんを連れ回して物件を見に行ったことがあります。
でも、結局自分で不動産選びの軸を持っていなかったので、不動産屋さんを連れ回すだけ連れ回して、結局買わずじまいでした。
(あの時の不動産屋さん、ごめんなさい。)
見に行く前に、軸の整理を
私は振り回されることは嫌いではありませんが、不動産を見に行く前に、自分なりの軸を整理しておいても良いかもしれませんね!
ご参考に。