ハイギアかノーマルかは賃貸か持ち家かに似ている

ハイギア ローギア 賃貸 持ち家

最近、エギングを始めました。それに伴いリールを購入したのですが、釣りをしている人ならご存じのとおり、リールには大きく分けてハイギアとノーマルギア(ローギア)があります。

一巻きで回収できるラインの長さが異なり、ハイギアはノーマルギアよりも10cm〜15cmほど多く巻き取ることができます。

ハイギア vs. ノーマルギア どっちが正解?

リールを購入するにあたり、ハイギアにするかノーマルギアにするか悩んだため、ネットやYouTubeで徹底的に調べました。しかし、結論として、どちらが良いかという論争に明確な答えはありませんでした。

結局のところ、好みによる、または釣りのスタイルによる、というのが答えです。

賃貸 vs. 持ち家論争と似ている?

この状況は、不動産業界でよく議論される「賃貸派 vs. 持ち家派」の論争に似ています。

ネット記事などでもこのテーマが頻繁に取り上げられますが、明確な正解はありません。

どちらもメリット・デメリットがあり、最終的には個人の考え方次第です。ただし、ネット上では有名な人やインフルエンサーが発信すると、あたかもそれが正解のように聞こえてしまいがちです。

しかし、どちらの選択肢にも良い点と悪い点があり、結局のところ「好み」の問題。あまりにも調べすぎると、どっぷり沼にハマってしまいます。

私の結論:リール選びも不動産選びも「最適解」は人それぞれ

そんな釣りの沼に、私もすっかりハマってしまいました。ハイギアかローギアかを徹底的に調べた結果、結局は「好み」という結論に至ったのです。

とはいえ、不動産業者として、賃貸派か持ち家派かを問われれば、私の答えは「持ち家を持っているに越したことはない」です。

一般的に、賃貸物件よりも持ち家のほうが水回りや部屋のグレードが高い傾向にあり、日々の暮らしが快適になります。さらに立地が良ければ、なおさら魅力的です。

もちろん、一軒家の賃貸や分譲マンションの賃貸であれば良い選択肢かもしれません。しかし、その場合、家賃は高くなりがちです。その家賃を払い続けるのであれば、購入を検討するのも一つの選択肢ではないでしょうか。

まとめ:大切なのは「自分にとっての最適解」を見つけること

結局のところ、釣りのリール選びも、不動産選びも、自分にとって何が一番フィットするかを考え、納得のいく選択をすることが大切だと感じました。

何事も、自分にとっての「最適解」を見つけることが、最も重要なのかもしれません。


住宅ローンのことならお任せください!

ローンに不安をお持ちの方もご安心ください。
一生ローンが組めない人なんていませんので、是非一度ご相談ください。
過去には次のような方々からも住宅ローンのご相談をいただき、新築木造住宅のご購入に繋がっています。

● 60歳以上の方
● 同性パートナーの方
●転職後間もないご夫婦
●外国籍の方
●自己破産(個人再生)経験者
●借金のある方
●永住権のない方
●身体障害のある方
●既にローン返済中の家族
などなど、、、

「自分は住宅ローンが通らない…」と、あきらめていませんか?
そういった方でも自己資金0円からのマイホーム購入を実現しています。

詳細はこちらから


ABOUT US
おぐら不動産エージェント兼ブロガー
新卒で入社した三井住友銀行を退職ののち沖縄へ移住。今年で10年目。沖縄県内で住宅売買の不動産会社に勤めたのち、2022年7月に独立しました。 沖縄で不動産売買仲介を行うソルトリゾート株式会社の代表をしています。ブログ歴7年。